「おや、留守かい?」
 出かけるとは聞いていなかったけどね、と、梅月はもぬけの殻の工房を前にして呟いた。
 自分が忘れているだけだろうか。
 記憶をさらってみるが、やはり聞いた覚えがない。
 首をひねる梅月の耳が、微かな音を拾った。
 乾いた響きが、裏の方から聞こえる。
 もしやと思い、梅月が裏手に回ると、やはり、弥勒の背中が見えた。
 だが、梅月はびくりとして立ち止まる。
 その唯一の左手が、梅月にとって思いも寄らぬものを握り締めていた。
 黒い柄――間違いなく刀の柄だ。
 弥勒が刃物を持つのは不思議ではないが、まさか刀など。
 弥勒が刀を所持していることなど梅月でさえ知らなかったし、大体弥勒が刀を持たねばならぬような状況とはどういうことだ。
 ――まさか、敵?
 梅月は喉元に右手を当てた。いつでも言霊に力を与える声を出せるように。
 敵襲にしては殺意も何も感じ取れぬが、そうであるならより恐ろしいことだ。
 どこから襲われるか分からないということなのだから。
 その場合、弥勒よりも自分の力の方がより有効だと分かっているから、臨戦態勢を整えて、梅月は慎重に声をかける。
「弥勒」
 だが、弥勒は答えなかった。
 すっと、その左手が上がる。
 弥勒の持つ刀を見て、あっ、と、言った梅月の声は、音にならなかった。
 鈍く輝く刀身は、根元から1/3でぽっきりと折れていた。
 ここまでの戦闘で折れてしまったのだろうか。
 それではもはや何の役にも立ちはしない。
 慌てて駆け寄った梅月の前で弥勒は迷わず刀を振り下ろした。
 ぱん。
 と、先程も聞いた乾いた音が辺りに響く。
 そして梅月は言葉を失った。
 弥勒の刀に両断された薪が薪割り台から落ちる様を、梅月は呆然と見詰める。
「どうした」
 名前を呼んで駆け寄ってきたはずなのに、うんともすんとも言わない梅月へ、弥勒は振り向きもせずに声だけをかける。
 だが、それでようやく梅月は我に返った。
「・・・・・・何を、しているんだい」
「薪割りだが」
 弥勒が言下に答える。
「いや、それは見れば分かるけれど」
 梅月の口調が詰問調子になる。
「何でそんな折れた刀で!?」
「薪がなくなっていることに気がつかないで困っている時に、九桐殿から貰った」
 と、弥勒はあっさりと答える。
 だが、いまいち梅月の問いへの答えにはなっていない。
「何を・・・」
「鉈は重過ぎるからな」
 弥勒は刀を足元に置いて、新しい薪を台の上に載せる。
 弥勒の足元でぎらりと輝く刀身が、例え折れてもまだ切れ味の鋭いことを示している。
 その刀を、弥勒は無造作に掴んで、また薪の上に振り下ろす。
 薪は二つに割れて地面に落ちるが、それはやはり割れると言うよりは、両断したと言うのが相応しい光景だった。
 しかも隻腕で刀を振るう弥勒は、振り下ろした刀の重みに引きずられるのか少し前のめりになり、端で見ていていつ倒れるか、倒れた拍子に刃で体を傷つけたりしないか、はらはらする。
 無意識に袂を揉んでくちゃくちゃにしてしまった。
 しかし、梅月が代わることなど出来ない。
 実は、薪割りということは知っていたが、実際に薪割りの様子を見るのは初めてだったりする。
 下手をしたら、きっと弥勒よりも梅月の方が危なっかしいに違いない。
 そして、ようやく梅月は弥勒の言いたかったことに気がついた。
 人間は左右がほぼ対照で、均衡を保つように出来ている。
 だが、隻腕の弥勒は元々右側が軽い上に、重いものを振り回すと、その重さと勢いに体を持って行かれてしまうのだ。
 だから、少しでも軽くて薪を割れるほどの切れ味の刃物、ということで、もう本来の目的には使い物にならない折れた刀を九桐が弥勒に回してくれたのだろう。
 それにしても。
 臨戦態勢を整えていた梅月の全身から力が抜ける。
「君が刀なんか持っているから、僕はてっきり敵襲かと・・・」
 梅月は眉間を抑えた。
 頭がずきずきする。
 間違いなく弥勒のせいだ。
 梅月も自分が大概浮世離れしていることを認めるのはやぶさかではないが、時に弥勒の浮世離れぶりは、梅月のそれを上回る。
「まともな刀は鉈より重い」
 恐ろしく遠回しに、弥勒は自分には刀など扱えぬと告げる。
 そして、十本ほどの薪を割ったところで、
「これぐらいでいいか」
 と、弥勒は手を止めた。
 ぽい、と、無造作に折れた刀を投げ捨て、がちゃりと嫌な音を立てている隣で平然と薪を集め始める。
 思わず眉を顰めた梅月は、まだ事態が把握しきれずに問うた。
「まだ随分薪は残っているようだけれど?」
「今はこれで凌げる。後は人に頼む」
 俺にとっては楽な作業ではないからな、と、弥勒は言った。
「だったら全部頼めばいいのに」
「頼むのは構わんが、すぐにやってもらえるとも限らんからな」
 弥勒は自分ではやりきれない日常の雑事を、手間賃を払って村人に頼む。村人にとってはいい小遣い稼ぎで、お互いに助かっているらしい。
 しかし、暇を見つけてやってもらう手伝いは、今すぐにとはなかなかいかない。
 多分、全然なくなるまで放っておいたのだろうと梅月は思い当たる。
「だったら余裕がある内に・・・」
「気がつかなかった」
 弥勒は梅月の言葉尻を引っ手繰って言い捨てた。
 気がつかないから頼まない、使いたいのに全部なくなっていることに気がついて、頼むにしてもすぐにやってもらえるとは限らない、でも、今欲しい。
 堂々巡りである。自力で解決しようとするだけマシと言うべきか、だが、取り上げた方がいいような気もする。  梅月は深い溜め息を吐く。
 そんな梅月の様子など気にも止めない素振りで――実際、まだ一度も梅月に視線を向けていない――弥勒は集めた薪を小脇に抱え、器用に刀も持つ。
 しかも刀は、工房に戻る途中、積み上げられた薪の脇に落としていく。
 隻腕であるために仕方がないと言えば仕方がないのであろうが、途中で折れていようが刀は刀だ。
 まだ充分に人を傷つけることが出来る。
「ちゃんとしまっておいてくれないか。あまりにも物騒だよ」
 梅月は言うが、
「この村には似たようなものがごろごろしているぞ」
 さすがに九桐殿の所有だっただけあって、それはそこら辺の刀とは違うらしいがな、と、明後日なことを返してくる。
 そして、梅月はこめかみを抑えて盛大に溜め息をついた。










折れた日本刀で薪を割っていたのは、私の母方の実家の実話です。
ある時無造作に転がっていた折れた刀に本気でビビりました。
何でそんなものがあるのかと尋ねたら、それで薪を割るんだとの答え。
他にもあったようですが、よくある旧家の話で、敗戦の折りにGHQに取られてしまうぐらいならと随分骨董屋に二束三文で叩き売ってしまったそうで、それは折れていたから誰も持っていかなかったのだとか。他に使い道もないから薪割りにしている、と、言われ、心の底から呆れた覚えがあります。
ただ、このネタはどう考えても今私が扱っている内容では、外法帖関連以外では使えないネタなので、弥勒に振りましたが、隻腕の弥勒に振り回せるかは疑問。
折れたと言えども日本刀、やはりかなりの重量がありました。
でも、急に思い出したのも何かの縁かと思い、急ぎ仕立ててみました。
最初はギャグにする気はなかったので素直に『薪割り』というタイトルがついていたのですが、途中で明らかにギャグネタとして書いてしまったことに気がつき、タイトルでオチがバレバレなので急遽変更。長さもBBSに書き込むか、HTMLにするか微妙なところでしたが、BBSでは読みにくそうだったので、HTMLにしました。
思わせぶりでごめんなさい。どっちかって言うと、こういうのが私の本来なので諦めて下さい(あんたね・・・)。
お粗末様でした。



■ 小説一覧 ■

■ 東京魔人学園top ■