執着 壱



 「いつまでもそんなところに貼りついていられるのは不快だ。入りたまえ」
 茶室で一人茶を点てていた梅月は、茶碗から視線も上げずに一欠けらの気配も感じられぬ障子の向こうへ冷たい声を投げた。
 しかし、梅月が声をかけた途端、今までは確かに何の気配もなかったそこに、一人分の気配が生まれる。
「…お気づきでいらっしゃいましたか」
 すっと開いた障子の影には、使用人らしい地味な着物をまとった若い男が立っていた。
 しかし、その地味な着物が板についていない。
 梅月とさほど年も変わらなく見えるその男の纏う雰囲気は、とても市井で下働きをしている者のそれとは思えぬ、倣岸と言ってもよいものであった。
「この屋敷の中で、僕に隠し事が出来るとでも思っているのかい」
 茶室に入ってから、使用人と言うには不躾なほど、視線を梅月に向けて進んでくる男に、梅月は冷笑を浴びせる。
「この僕を自力で見つけることすら出来なかった、無能な君が」
 隠すつもりのない蔑みが、茶室の空気を険悪に染め上げる。
「僕がかけた呪は、この名のみだと言うのに、ねえ、御門」
 実際は、今住まう屋敷にも結界は張ってある。
 だがそれは、江戸市中にある幾多の結界よりも強固なものではない。
 梅月にとってはもっと強固な結界を張ることも可能であったが、それは逆に見つけてくれと目印を立てるようなものだ。
 だから、梅月は名そのものを呪とした。
 自らの存在が、ただ霞と朧となるように。
 そうして、霞となった梅月の気配を、彼らは束になっても追跡することは出来なかった。
 その事態は、いくら梅月が力に溢れた術師とは言え、誇り高い彼らにとって、屈辱であったはずだ。
 その傷に塩を塗り込む梅月の挑発には乗らず、御門と呼ばれたその男は、梅月の前に平伏した。
「久方ぶりでございます、次期様…いえ、星見の君」
 その瞬間、梅月の整った眉が跳ね上がり、眉間に深い縦皺が刻まれた。
 表情だけではない。
 その纏う気配すらも、修羅の炎を背負うが如くだ。
 いつものただきれいに笑っている梅月しか知らぬ者が見たら、驚天動地の姿であろう。
「その名はとうの昔に捨てた」
 だから呼ぶなと言外に命じるが、
「そうおっしゃられましても、星見の君はやはり星見の君であらせられます」
 平伏したまま御門はぴしゃりと言った。
「むしろ、お屋敷にいらっしゃった頃よりも、御力が増していらっしゃるように私には感じられますが」
 梅月は黙って目を眇めた。
 そのまま目を半眼に閉じる。
 先程までの怒りがなりをひそめた。
 無論、怒りを納めたのではなく、戦いを前にして理性を取り戻したのだ。
 既に始まっているとも言える戦いは、理性なくして勝ちを納めることは叶わない。
 梅月はおもむろに手にしていた茶碗を御門の前に置く。
 その気配を感じ取ったのだろう、御門は上体を起こし、茶碗に手を伸ばした。
「ありがたく頂戴いたします」
 そう言って、御門は完璧な作法で梅月の点てた茶を一気に飲み干した。
 結構なお手前で、と、茶碗を戻す御門へ、梅月は皮肉な笑みを向ける。
「君の存在を感じ取っていた僕が、その茶に毒でも入れておらぬとは限らぬだろうに」
「もしも星見の君が手ずから死を賜るとおっしゃられるのであれば、私はありがたく承ります」
 とうの昔に御身に捧げた命、と、御門は再び床に手をつく。
 だが、梅月は容赦がなかった。
「要らぬ」
 いっそ晴れやかな笑顔で梅月は告げる。
「君の人生を押しつけられては迷惑千万、いずこなりとも()ぬるがいい」
 さすがに、息を呑む気配がした。
 御門家は、秋月の当主である星見を守るために土御門家より分家された家だ。
 御門家に生まれた陰陽師達にとっては星見を守ることがその人生の全てである。
 ところがその当の星見に要らぬと言い切られては、彼の人生――未来ばかりではなく、過去までも――が否定されたも同然であり、平静ではいられぬのも無理からぬことではある。
 目の前で小刻みに震える男を見て、梅月は笑みに歪んだ口元を袖で押さえて言った。
「それに、秋月は既に代替わりして、新たな星見がいるではないか。星見を守るが御門の役目であるならば、その星見を守るが筋道であろう」
 梅月の声には憐憫の響きすら感じられた。
 無論、その表情は憐憫と程遠いものであったが。
 悪意に満ちた言葉で、思い通りに動揺し、傷つく相手を見て、梅月は歓びすら感じさせる表情をしていたが、平伏する御門には見えようはずもない。
 見えずとも、気づいてはいるだろうが。
 政の裏の世界で生きる、生まれながらの星見として育てられ、ここまで生き延びてきた老獪な頭脳を持つ梅月にとっては、この程度悪意のあるのやり取りなど朝飯前の話であった。
 これほど醜悪な姿は仲間達には一度も見せたことがないし、これからも見せたくはないけれど。
 暴力など振るわずとも、人を殺めることは出来るのだ。
 血も涙もない梅月の言葉に、相手が諦めてくれればよし、梅月の結界の中であるこの屋敷の中で逆上すれば、梅月は心置きなく相手を討つことが出来る。
 むしろ、梅月は逆上してくれることを望んでいた。
 この場で討ち取ってしまった方が、後腐れがない。
 幼少の時より自らに献身してきた相手に対して、そう迷いなく考えている己を自覚し、梅月は心の内で自嘲する。
 自分は何と薄情なのかと。
 だが、梅月にとっては過去よりも、今の暮らしが守りたかった。
 自らが愛する者達との暮らしを。
 さほど長くはない人生だ。
 自らの望みの前には、自分にとって有象無象の願いなど、聞いてやる余地はなかった。
 聖人君子のような顔をして、誰よりも自らの欲望に忠実なのが秋月の星見である、と、梅月は知っている。
 己が短命を知るが故に。
 そんな梅月の前で、御門は決然と面を上げ、告げる。
「彼の方は星見の君を演じる影に過ぎませぬ」
 一歩も引く気配はなかった。
 しかし、
「星見の名も秋月の家も、欲しがっている者は沢山いたはずだ。彼らにくれてやればいい、僕には要らぬものだ」
 梅月は殊更無造作に放り出して見せた。
「今の星見か、別の者が手中に納めるか、なかなか楽しい見物だとは思わないか」
 実際、梅月――真琴が殊更強大な星見でなければ、とうの昔に彼の命は潰えていたかもしれない。
 秋月にとっての脅威は、外ばかりでなく内にもあった。
 当主と定められた者はあっても、代々その座を狙う一族の者によって、血で血を洗う争いが繰り返されてきたのだ。
 秋月の当主が持つ権力は秘められたものではあるが、絶大であり、欲で目が眩む者は後を絶たなかった。
 だが当代に限っては、次期当主と定められた真琴の力があまりにも強大すぎたがために、一族の誰も異を唱えられなかったのだ。
 秋月の血を受け継ぐ者ならば誰でも辻占程度の予見は出来るが、真琴のように百発百中、ましてや『星見』以外の力までも自在に操る術者など、数代遡っても見つからない。
 しかし、当の真琴が自ら当主の座を打ち捨てたとあらば、名乗りを挙げるものは枚挙に暇がなかろうし、事実、『星見』の代行者である者も、多分その内の一人であろう。
「ああ、君の言葉では皆疑うかも知れないね。これから一筆したためるから、それを持ち帰るといい」
 にこり、と、虫も殺さぬ笑顔を浮かべて、梅月はいそいそと懐から矢立てと懐紙を取り出した。
 が。
「…いかにあろうとも、当代の星見は星見の君ただ御一人」
 感情を押し潰した低い声が、御門の口から零れた。
「例え星見の君が御自らが御認めにならずとも、私にとって星見の君は、御身ただ御一人。けして、けして認めませぬ!」
「くどい」
 梅月は冷ややかな支配者の目で切って捨てた。
「僕を星見とはもはや認めぬと言うのであれば、君にとって言葉を交わす価値もなかろう。僕の言葉を認めず、僕を星見と呼ばわるのであれば、その星見が命じているのだ。君はただ星見の言葉に諾と従え。どちらにせよ、君には選ぶ道はただ一つ。この屋敷よりとく()ね」
 退路の一つも残さぬ梅月の冷徹な言葉に、御門の顔色が変わった。
 最初から、梅月には御門に貸す耳などなかったのだ。
「さあ、不愉快な茶番は終わりだ」
 梅月はまるで犬でも追い払うように手を振って、引くも進むもならぬ御門を更に追い詰める。
「…認めませぬ、決して認められませぬ!」
 御門が憤怒の形相で立ち上がる。
 その姿を冷ややかに見上げる梅月に計算づくで追い詰められたとも知らず。
「かくなる上は、引きずってでも…!」
「この僕に逆らうと言うのかい?」
 嘲笑う梅月に、御門は告げた。
「もしもの場合は力づくでも、と、御先代様より承って参りました」
 言いながら、御門は右手を手刀の形に握る。
「分を弁えるがいい」
 しかし梅月は、顔色一つ変えることなく、矢立てから筆を取り出し、懐紙の上に走らせた。
「君が望むのであれば、見せてあげよう。君の御父上に君より優れているとお墨付きを頂いた僕の術をね」
 後一筆で術が完成すると言うところで、梅月はわざわざ手を止めて、嘲った。
 このまま御門が激昂してくれれば思う壺。
 そしてその梅月の目論見は半ば完成したかに見えた。

■ 外法帖小説一覧 ■

■ 地図 ■